ニュース

新着現地情報

ヨーロッパ在住の欧州鉄道フォトライター橋爪智之氏の現地リポートです。

【パリの空港連絡】RER-B線に乗ってパリ北駅から空港まで行ってみた

パリ市内とシャルルドゴール空港の間を結ぶ、RER-B線。わずか30分で市内と空港を結ぶ利便性の良さが特徴である一方、つとに有名なのが治安の悪さで、RER-B線の沿線はパリの中でも特に治安が悪い地域として有名。 今回は、そんな治安の悪い地域を通過してくれる速達列車に乗車して空港を目指した。
2023年4月20日

オーストリア鉄道ÖBBのラウンジを利用してみよう

オーストリアの主要駅には、1等車の乗車券を持った乗客のために、専用の待合室(ラウンジ)が設けられています。通常の1等乗車券のほか、ユーレイル・インターレイルパス(1等用)を所持した乗客も利用が可能です。中の設備はどうなっているのかのご紹介です。
2023年2月5日

チェスカー・リーパの鉄道イベントに参加してきた(後編)

2022年10月15日と16日、チェスカー・リーパ~ベネショフ・ナド・プロチュニシ間の路線が開業150周年を迎えた記念として、鉄道イベントがチェスカー・リーパの車庫で開催され、また周辺の路線では多くの特別列車が運行された。 今回は、イベントで使用された蒸気機関車310.0型と旧型客車の返却回送に乗車した時の車窓風景を中心に、プラハまでの帰路をご紹介しよう。
2023年1月13日

チェスカー・リーパの鉄道イベントに参加してきた(前編)

2022年10月15日と16日、チェスカー・リーパ~ベネショフ・ナド・プロチュニシ間の路線が開業150周年を迎えた記念として、鉄道イベントがチェスカー・リーパの車庫で開催され、また周辺の路線では多くの特別列車が運行された。 今回は、そのうち車庫内で行われたイベントについてご紹介しよう。
2023年1月12日

ヴェリム試験センターレポート 2023年1月

VUZ ヴェリム試験センターの2023年1月分をお届けします。注目はナイトジェットの新型客車の試運転です。 ※2021年よりお伝えしている通り、最近テストセンターに撮影禁止の表示が貼られたため、ルールを破ることのないよう注意しながら撮影しております。 【主な収録車両】 ・CRRCシリウス ・CRRCウェストバーン2階建て車両 ・ナイトジェット用新型客車 ・ヴェクトロン230km/h仕様
2023年1月8日

MOBの軌間可変車両を見に行った

2022年12月11日からスタートした2023年冬ダイヤ。今回の改正の目玉の一つである、MOB(モントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道)の軌間可変装置付き車両について、実際に車輪の変換をしているところを撮影して参りました。
2022年12月18日

第一回ネルトリンゲン蒸気機関車祭りを訪問してみた

2022年05月26日から29日にかけて開催されたネルトリンゲン蒸気機関車祭りを訪問しました。このイベントは今回が初開催となりましたが、様々な蒸気機関車の本線走行が行われ、多くの鉄道ファンが訪れました。

2022年11月12日

【チェコ車両紹介】近郊用電気式ディーゼルカーČD831型(M262.1型)

プラハ中央(本)駅~プラハ・ズリチーン駅間に週末だけ運転される、831型電気式ディーゼルカーをご紹介。旧型の機関車や旅客用車両を整備しながら営業運転するKŽC Dopravaは、831型(旧称号M262.1 型)を保有しており、週末だけこの車両を使って運行を行っている。なお、通常の運賃規定が適用されるため、プラハ市内の一日乗車券などトラムや地下鉄などの共通乗車券で利用可能なのが特徴。

2022年11月8日

スロヴァキアの首都 ブラチスラヴァのトラム

あまり紹介されないブラチスラヴァのトラムを簡単にご紹介。滞在時間が短かったので、ざっと市内を走るトラムの様子をご紹介するだけとなっている点はご了承ください。
2022年10月28日