ニュース

新着現地情報

ヨーロッパ在住の欧州鉄道フォトライター橋爪智之氏の現地リポートです。

【終焉】ユートリベルク線の特殊架線 最後の様子

チューリッヒを拠点とするスイスの私鉄SZU(ジールタール・チューリッヒ・ユートリベルク鉄道)のユートリベルク線は、特殊な構造の直流1200V電化が有名な路線でした。しかしスイス国鉄などと同じ交流へ切り替えることになり、2022年7月限りで直流運転を廃止しました。今回は、その最後の直流運転の様子を収めてきました。 ※ユートリベルク線については、RMモデルズ2022年10月号(325号/8月21日発売)にて特集を組んで詳しく紹介しております。そちらもご参考にどうぞ。
2022年8月13日

チェコへやって来たTGV ~展示会を訪問

チェコで開催された鉄道博覧会の目玉として展示された、TGV-SE型16番編成。途中で一般にも公開され、チェコ国内を6日間かけて周りました。最終日、ウスチー・ナト・ラベムでの展示の様子をご紹介しましょう。
2022年7月4日

【チャレンジ】ミラノ~プラハ間を鉄道で移動してみた Part3(完結編)

地続きで自由に国を跨いで旅ができるヨーロッパ。まさに鉄道を使って旅をするのに最適ですが、とはいえあまりに距離が長い移動は、通常飛行機など別の交通機関を使うでしょう。 ミラノ~プラハも、普通に考えれば飛行機を使うのが妥当な距離ですが、あえて鉄道を使って移動してやろう、と無謀なチャレンジを敢行することに。はたして無事にプラハへ到着することはできるのか…?! Part3では、ミュンヘンから目的地となるプラハまでの様子をご紹介します。
2022年4月27日

【チャレンジ】ミラノ~プラハ間を鉄道で移動してみた Part2 

地続きで自由に国を跨いで旅ができるヨーロッパ。まさに鉄道を使って旅をするのに最適ですが、とはいえあまりに距離が長い移動は、通常飛行機など別の交通機関を使うでしょう。

ミラノ~プラハも、普通に考えれば飛行機を使うのが妥当な距離ですが、あえて鉄道を使って移動してやろう、と無謀なチャレンジを敢行することに。はたして無事にプラハへ到着することはできるのか…?!

Part2では、チューリッヒからミュンヘンまでの様子をご紹介します。

2022年4月3日

【チャレンジ】ミラノ~プラハ間を鉄道で移動してみた Part1

地続きで自由に国を跨いで旅ができるヨーロッパ。まさに鉄道を使って旅をするのに最適ですが、とはいえあまりに距離が長い移動は、通常飛行機など別の交通機関を使うでしょう。 ミラノ~プラハも、普通に考えれば飛行機を使うのが妥当な距離ですが、あえて鉄道を使って移動してやろう、と無謀なチャレンジを敢行することに。はたして無事にプラハへ到着することはできるのか…?! Part1では、ミラノからチューリッヒまでの様子をご紹介します。
2022年2月20日

チェコ国内 ローカル線の旅 Part12

今回はチェコとドイツの国境線に位置する山の上の小さな町、モルダヴァ・フ・クルスニーフ・ホラーフまで向かうローカル線の旅をご紹介しましょう。
2022年2月4日

【2022年冬ダイヤ改正】運行を開始したチェコ新型2階建て客車

2021年12月12日(日)、予定通り2022年冬ダイヤがスタートしました。今回の改正では、各国で色々な動きがあり、それを一つ一つ追いかけるのは大変でしたが、そんな中ひっそりと営業を開始したチェコ鉄道の新型2階建て客車を収録してきましたのでご紹介しましょう。
2022年1月9日

【2022年冬ダイヤ改正】フレッチャロッサ パリ行き一番列車乗車レポート

2021年12月12日からスタートした2022年冬ダイヤ。今改正では大きな動きがいくつかあったが、この改正の目玉の一つであった、ミラノ~パリ間を結ぶフレッチャロッサの運行開始1番列車の様子をレポートします。 車内では両国のメディア関係者が行き交い、取材中だった私が逆取材を受けるハプニングも…。その時の様子は、車内から生中継をしたときの動画をご覧ください。
2022年1月8日