ジャーマンレイルパスを買う前に

日本の旅行会社に鉄道チケットを卸し続けて20年以上、そんな鉄道マニア 白川純 がお届けするヨーロッパ鉄道シリーズ
今回はジャーマンレイルパスのお話です。
適用範囲
国内線
©Deutsche Bahn AG
ドイツ鉄道(DB)のロゴがある列車であればすべてと一部の私鉄にも使用できます。
●ICE | 使用できる |
●IC | 使用できる |
●RE | 使用できる |
●RB | 使用できる |
●一部の私鉄(37社) | 使用できる |
●S-Bahn | 使用できる |
●U-Bahn | 使用できない |
国際線
©Deutsche Bahn AG
下記の列車はジャーマンレイルパスを使用できます。同じ区間でも列車(機材)が異なると使用できません。
《オーストリア》
- OBB EuroCity機材:Munchen – Innsbruck
- OBB Railjet機材 :Munchen – Salzburg
- EuroCity機材 :Munchen – Salzburg
- Meridian機材 :Munchen – Salzburg
《イタリア》
- OBB EuroCity機材:Munchen – Venezia
《ベルギー》
- ICE機材:Koln – Bruxelles
※各区間での利用機材に注意
ジャーマンレイルパスを購入する前に
料金の種類
©Deutsche Bahn AG
- 大人料金 (28歳以上)
- ユース料金(27歳以下)
- ツイン料金(2名同一行動)
※6歳~11歳の子供は大人1名につき2名まで無料で発券可能。3人目からはユース料金。
※5歳以下の子供は無料
※1等と2等の料金設定あり
日数の選択
©Deutsche Bahn AG
《連続タイプ》
- 連続3日
- 連続4日
- 連続5日
- 連続7日
- 連続10日
- 連続15日
《フレキシータイプ(飛び飛びで使用できるタイプ)》
- 3日間 (有効期間1ヶ月)
- 4日間 (有効期間1ヶ月)
- 5日間 (有効期間1ヶ月)
- 7日間 (有効期間1ヶ月)
- 10日間(有効期間1ヶ月)
- 15日間(有効期間1ヶ月)
特定便早割乗車券との組合せをチェック
©Deutsche Bahn AG
- Step1:乗車する列車(列車番号)を確定させる
- Step2:特定便早割乗車券の料金をチェック
- Step3:ジャーマンレイルパスと比較
特定便早割乗車券は手配するタイミング料金が変動します。
購入するタイミングが早ければ早いほど安く入手できる傾向はあります。
ただ、実際に後から購入した方が安くなったケースもあります。
よって、売れ行きがいい時は高く、売れ行きが悪い時は安く、需要と供給の関係で料金を設定されていると予想しております。
もし乗車する列車が当日でないと決定しない場合は、時間帯にしばられないジャーマンレイルパスをお勧め。
使用資格
- ヨーロッパ46ヵ国とトルコとロシア以外に居住の方
- 日本に住んでいるヨーロッパ46ヵ国とトルコとロシアの国籍の方は再入国許可証を取得あれば使用できます
特典
© Deutsche Bahn AG
ジャーマンレイルパス所有者は登山鉄道や船や宿泊施設などの割引特典がたくさんあります。
ジャーマンレイルパスの特典
ジャーマンレイルパスの名前を間違ったら
おまかせ予約
おまかせ予約とは、列車の選択・座席の選択・チケットの組合せなどを鉄道マニアに全て“おまかせ”してチケットを予約したい方の申込方法です。